SSブログ

選挙に行こう [雑]

DPP0533 - コピー.JPG 
 
7月10日は、参議院選挙の投票日。
18歳以上の日本国民であれば、当然ながら選挙権を放棄せず、投票に行くべき。

選挙は、国民が政治に対して自分の意思を明確に示すことができるチャンス。
その権利を行使しない者に、政治に対する不満を言う資格はない。
自分ひとりが投票に行ったところで結果は変わらないと思うかもしれない。
けど、行かないことには何も変わらない。
たまに「支持できる政策の候補者や政党がないし、投票に行かないことも今の政治に不満がある意思表示」という意味不明の論理を出してくる人がいる。
そんな人には声を大にして、「アホか?」と言いたい。
誰にも投票したくなければ、白票を投じればいい。
 

投票に行かないことと白票を投じることは、まったく違う。
だれにも投票したくないからと言って投票に行かなければ、政治は何も変わらない。
けど、今まで投票に行かなかった人全てが投票に行って白票を投じれば、たとえその選挙での結果は変わらなくても、政治は必ず変わる。
 
例えば、ある選挙の一人区で、Aさん(現職)とBさんという候補者がいたとする。
その選挙区でAさんの政策に賛成できない人が60%いて、その全ての人がBさんの政策にも賛成できないとする。
それらの人全てが投票したい候補者がいないという理由で投票に行かず、Aさんが30%の票を獲得して当選したら(Bさんの獲得票は10%)、Aさんは間違いなくそれまでの政策を維持する。 
もし、投票に行かなかった60%の人が全て投票に行って白票を投じれば、Aさんは間違いなく市民のための政策を考え直す。
なぜならば、有権者の70%がAさんの政策に "NO" を示しているから。
応援したい候補者がいないにもかかわらず投票に行った60%の人は政治に無関心なわけではないので、次の選挙でAさんの政策よりもいい政策を示す新しい候補者Cさんが出てくれば、その60%の票はCさんに流れていく可能性が高い。
したがって、Aさんは今は支持者のいない浮動票の60%の人の気持ちを自分に向けるために、自分の任期中に支持してもらえる政策を考えて実行していかなければならないと考えるはず。
 
今の日本では、高齢者優遇の政策が多く、若者が完全に取り残されて行こうとしている。
そりゃそうだ。
若い人の投票率が低く高齢者の投票率が高いのだから、政治家は自分の選挙のために高齢者を優遇し、若者を冷遇する。
昨年、大阪都構想の住民投票が行なわれたのは記憶に新しい。
50代以下の全ての世代で大阪都構想賛成票が多かったにもかかわらず、高齢者の投票率が高かったために反対票が上回った。
府と市の二重行政の無駄を省いたり事業の民営化をして、行政効率を向上し財政改善を目指していたが、市の事業が民営化(例えばバスや地下鉄)されれば、タダで乗車できたものが有料化されるかもしれない、その他の高齢者優遇策もなくなるかもしれない、そんな心配で否決された。
これは非常にわかりやすい例だと思うが、投票に行かないということは、そういうこと。
 
つまり、投票に行かないということは、今の政治に不満があることの意思表示にはならず、むしろ、今の政治に満足している(何も変わってほしくない)という意思表示になる。
一般的には投票しないことは多数決の結果に従うという意味だと言われることが多いが、私はそうではないと思っている。
あと、先週のイギリスの EU 離脱国民投票を見てたりすると、今の政治に満足しているので投票行かなくてもいいやと思っている人でも油断は禁物なので、後悔しないためにもやはり投票に行きましょう。
 
誤解されないように付け加えておくと、高齢者を冷遇して若者世代を手厚く保護しろと言いたいわけではない。
私自身、どちらかというと高齢者として扱われる未来が近づいているし、我が家には子供がいないので自分が生きている間が平穏無事であれば思い残すことはない、という考え方もできる。
そんな私でも、次の世代に諸々の問題を先送りする今の政治ではまずいと感じているということ。
私が死んでからその先も、この国が世界に誇れる力を持った国であってほしいと思う。 

ちなみに、私はこれまでどんな選挙でもほぼ毎回投票に行っているが(選挙直前に遠方へ引っ越したために投票に行けなかったときがあった)、たぶんそのうちの半分近くは白票を投じている。 
 
参考までに、自分の考えと合致する政党を判断する材料の一つとして、こういうサイトがあることを紹介しておく。
 
日本政治.com 投票マッチング  

nice!(31)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 31

コメント 14

ジャランこ

むすめはまさに今回の改正で選挙権を得ることになりました。
政治のこと考えているとは思えないですが、
自分たちの生きるところを自分たちで考えることは
とても大切なことだと思います。
ただ、高齢者の候補者が若者に媚を売っているようなのが
ちょっと腹が立ちます。

行かないのではなく白票をだすために行く、応援したい人がいないのなら
しっかりそれを受け止めることを子供に伝えたいと思います。
ありがとうございます。

娘の学校の友人は桜井パパが知事選に出るかどうかが一番の
関心のようです。
by ジャランこ (2016-06-29 20:29) 

ナツパパ

投票をさぼったことは一度もありません。
それは、わたしの密やかな自慢です。
わたしの住む街が選挙区の小池氏が
都知事選に出馬ですって。
ビックリです。
by ナツパパ (2016-06-29 22:00) 

めぎ

私、もう投票してきました♪
在外選挙は先週の木曜日から始まっています。
滅多に行かない領事館ですが、欠かさず投票にいってます。
最後に住んでいたところの選挙区に投票することになっているので、私、東京の選挙区です。
by めぎ (2016-06-30 04:09) 

YAP

ジャランこさん、ナツパパさん、めぎさん、コメント & nice! ありがとうございます。

ジャランこさん、
若い人の関心というと、やはり桜井パパなんですね。
出馬しないということで、ご家族のことを思うと、それは賢明でしょうね。

ナツパパさん、
小池さんの出馬には驚きましたね。
なんだか党内でもめてるみたいではありますが。

めぎさん、
さすがです。
遠い異国の地にいても、日本人としての使命を果たす。
投票に行かない人に爪の垢を煎じて飲ませたいです。

AKIさん、GAYOさん、nice! ありがとうございます。

by YAP (2016-06-30 07:12) 

kuwachan

英国のEU離脱の国民投票の投票率が70%超えていましたね。
日本の選挙もその位の投票率になるといいのですが。
東京に住んでいるからですが、一票の格差、どうにかしてもらいたいです。
by kuwachan (2016-06-30 09:02) 

aloha

今まで白票の意味は考えたことがありませんでした。
わかりやすいお話で、とても考えさせられました。
7月10日は予定が入っているので、期日前投票しようと思っています。
白票ではありませんが。
by aloha (2016-06-30 10:40) 

ふにゃいの

全員分が一通で世帯に来ることもあって
初めての選挙から、
さぼれない状況(別にさぼりたいわけではないです^^)だったので、
もう、しっかり必ず行くものだという
認識になっちゃいました。
by ふにゃいの (2016-07-01 00:18) 

YAP

kuwachanさん、alohaさん、ふにゃいのさん、コメント & nice! ありがとうございます。

kuwachanさん、
私の実家は相当な田舎なので、その一票の格差の対角的なところにあります。
難しい問題ですよねえ。
それやっちゃうと、地方議員の数が一気に減って地方の声が届かなくなるので、今以上に過疎化が一気に進むでしょうから。
県単位で消滅するところも、大げさな表現ではなく、起こり得る気がします。

alohaさん、
白票って、それはそれで重いものだと思っています。
お年寄りしか投票行かないので、政治家は高齢者向け政策(それもほとんどがばらまき)ばかりですもんね。

ふにゃいのさん、
そうなんですよ。
行く行かないなんて議論の前に、大人として当たり前の行動なんですよね。

knackeさん、コミックンさん、ゆりかサイトさん、mentaikoさん、宝生富貴さん、モグラたたきさん、shingekiさん、luckystreamさん、dougakunenさん、nandenkandenさん、ネオ・アッキーさん、mangaharaさん、剛力ラブさん、banpeiyuさん、kiyokiyoさん、nmzkさん、sheriさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2016-07-01 07:11) 

リュカ

そうそう。
誰も投票するひとがいなければ
白票を投じればいいんですよねー。本当に同感です!
それすらもやらないで、あーだーこーだ言う人居るんでしょうね。
周りには居ないけど^^
by リュカ (2016-07-01 10:00) 

めぎ

このお話、興味深かったので、うちのドイツ人にも話してみました。白票がどう政治に影響するかと言うことです。
日本のことは分からないのですが、もし同じようなことがドイツでもあったとしたらどうなるか。
つまり、60%の本当は反対の人が白票だけを投じたらどうなるか。
その場合、ドイツだったら、白票率はたぶん話題にならず、投票率が100%だったことが評価され、30%で勝った人は、それほどダレモが興味あって投票に出かけた選挙で最も支持率が高かった、とますます胸を張るだろう、だから政治は変わらないどころかもっとその方向へ進むだろう、と言うのです。
どうなんでしょうかね。日本は事情が違うのかしら・・・
by めぎ (2016-07-01 19:46) 

Amy

選挙に行かないことも意思表示のひとつというのは
確かに間違っていますね。
テレビでも白票が意味ある一票になることを
もっと伝えるべきですね。
改めて考える機会をありがとうございました(^^)
by Amy (2016-07-02 08:23) 

YAP

リュカさん、めぎさん、Amyさん、コメント & nice! ありがとうございます。

リュカさん、
やるべきことをやらずして、文句も何も言えないですよね。
権利というよりも、義務に限りなく近いものだと私は認識しています。

めぎさん、
そういう考え方もあるんですね。
国民性の違いなのかなと興味深く思いました。
東京オリンピックの事務局をまとめている(というよりも名ばかりのお飾り?)元首相が現役だった頃、「選挙に行かなくても家で寝ててくれればいい」というような発言をして物議をかもしました。
投票率が低ければ、浮動票が動くことがないので自民党が大勝できるからということでしたが、日本のマインドは、そういうことなんだと思います。

Amyさん、
そうですよね。
応援したい候補者がいなかったり誰に入れていいかわからないときでも、白票というものが意味を持つということは、もっと訴えていいと思います。
今日、自宅に選挙公報紙が投函されていましたが、「支持政党なし」というふざけた名前の政党(と呼べるのか?)がいるようです。
中身は何もありません。
間違ってそう書かないよう、要注意です。

Lionbassさん、gillmanさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2016-07-02 21:27) 

orange

イギリスの国民投票然りで、行かずに後からえぇ〜〜!
と言っても手遅れですからね。
国政もですが、地方税の額を見て...地元議員の顔を思い浮かべ...5〜6人くらい減らして欲しいと思います。
by orange (2016-07-02 21:35) 

YAP

orangeさん、コメント & nice! ありがとうございます。
イギリスの国民投票でもう一つ象徴的だったのが、離脱に投票して後悔している人たち。
一人一人の一票の重さというものがよくわかったのではないでしょうか。
by YAP (2016-07-03 06:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0