SSブログ

けっきょく、自力でのエアコンクリーニング [モノ]

00001930.JPG
定期的に必要なエアコンクリーニング。
二回は自力でやったのだが、かなり骨の折れる作業なので、昨年末にはプロにお願いをした。



これでしばらくは大丈夫だと思っていたのだが、夏のクーラーを使う時期には、やっぱりだんだんとカビ臭さが増してきて。
それに加えて、定期的に割りばしの先くらいの太さで 1cm くらいの長さの成形されたような綿ぼこりが出るようになった。
我が家のリビングのエアコン、富士通ゼネラル nocria Xシリーズ 2015年モデルには、ご覧のように左右にサイドファンがついているのだが、この部分は中を開けるのがけっこうな大変さで、プロにお願いしても作業対象外。
この中のファンの羽根ひとつひとつに堆積したほこりが、なにかの拍子で剥離して外に排出されているようだ。

ってなわけで、けっきょく自力で掃除するしかなく。
そこまでばらすなら、もうフィンもファンも前みたいに自分でやってしまえ、と。





00001931.JPG 00001932.JPG
ばらすのも三度目となると、まあまあ手慣れた感じで順調に作業が進む。
けっこう重要なのは、内部の配線類を写真に撮っておいて、復旧時につけ忘れがないようにすること。
実際、掃除後に戻すときに、接続されてないコネクタがあり、フレームを組み直すときにその裏に入り込んでしまっていた配線があった。






00001933.JPG
サイドファンまではずしたよ。






00001934.JPG
前回自分で掃除したときに、カビ臭の一番の原因になっているのはファンだとわかったので、今回はファン用の洗浄剤、"くうきれい" を2セット購入。
左の銀色のはフィン用の洗浄剤。






00001935.JPG
しっかり養生して。






00001936.JPG
フィンの洗浄後、ファンの洗浄へ。
ムース状の洗浄剤は、ファンにしっかり絡んでカビを分解していく。






00001937.JPG
しばらく時間を置いた後、リンスで洗浄剤を流す。
黒ずんだ液体で汚れの落ちを実感。
これをもう1工程繰り返す。





00001938.JPG
こちらが綿ぼこりを噴出していたサイドファン。
羽根のひとつひとつに綿ぼこりがむっちりとついていた。
かみさんが丁寧な作業で手伝ってくれた。






00001939.JPG
お掃除完了!
けっこうな作業ボリュームなので、それなりの達成感はある。
あとは、どれくらいまたきれいな状態が維持できるか。


こうしてエアコン掃除を自分でやってみて思ったのは、絶対にサイドファンのついたモデルではない、シンプルなものを選ぶべきだということ。
サイドファンの中まではプロといえどもやってもらえず(というか、そういうモデルは最初から作業を受け付けてくれない業者も多数)、中のほこりを掃除しようと思ったら自力でばらすしかない。
その作業は簡単ではなく、私が作業できたのも、このモデルの分解作業書みたいなのをネットで偶然見つけることができたから。
最近のモデルはカビの発生防止等、清潔に保つ機能を持ったものも増えているが、その仕組み上どうしてもカビが発生しやすい製品なのは間違いないので、その清潔機能もどれくらい効果があるのか。
最初からユーザに清掃させることを前提に、そういう作業がやりやすいモデルが増えてほしいものだ。


nice!(15)  コメント(11) 
共通テーマ:ショッピング

nice! 15

コメント 11

テリー

エアコンのクリーニング大変ですね。
私もそろそろ、考えないといけませんが、なかなか、できません。
私のエアコンは、サイドファンがついていないので、簡単かもしれません。
by テリー (2020-11-01 18:38) 

YAP

テリーさん、コメント & nice! ありがとうございます。
もしご自身のご使用のモデルの分解手順書が入手できたら、一般的なモデルならそう難しくはないと思います。
一度カビが発生すると、掃除してもまた繁殖するように思います。

xml_xslさん、マルコメさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2020-11-02 06:50) 

リュカ

そうなんですよね。
なのでうちも次回エアコンを買うときは、ぜったいにシンプルなものを買おうって思っているんです。
電気屋さんでそのことを言うと、ちょっと嫌な顔をされましたが^^;
いまどきは、あまりそういうのはないですよーなんて言われてw

>最初からユーザに清掃させることを前提に

同意です!!!(笑)
by リュカ (2020-11-02 13:09) 

Inatimy

エアコンのクリーニングって、ものすごく手間と労力のかかる作業なんですね・・・。
今までの暮らしの中でエアコンがあったのが2年もなかったので^^;。
エアコン以外でも家電製品などは、私の場合、機能の多さよりお手入れのしやすさの方が重要です。
あれこれ機能がついてても、結局私には使いこなせないし、それより、ちゃんとキレイにして長く使いたいな。
by Inatimy (2020-11-02 17:58) 

めぎ

ドイツでエアコンがなかなか普及しないのは、暑い時期が短いというのもあるけど、カビのにおいに敏感な人たちだからかもしれませんねぇ。
by めぎ (2020-11-03 06:33) 

YAP

リュカさん、Inatimyさん、めぎさん、コメント & nice! ありがとうございます。

リュカさん、
最近は自分でカビ防止する機能の付いたエアコンも増えてきているので、電気屋さんはそういうんでしょうね。
けど、フィルタのほこり取りの自動機能もそうなのですが、たぶん、「ないよりマシ」、くらいなレベルではないかと推測します。
それくらいエアコンのカビって、できやすいものだと思ってます。

Inatimyさん、
たいていの電化製品って、そんな感じで使用している機能は極一部ですよね。
エアコンのクリーニングは、一般的なモデルであれば、お金出してプロにお願いするのがいいですよ。
私が購入したようなそれなりに効果のあるクリーナの値段もなかなかのものなので、自分で労力かけてやるのはあまり得策ではありません。
サイドファンさえなければ...

めぎさん、
ドイツの夏は、暑くても乾燥していて陰だと涼しく感じるというのもあるでしょうね。
湿度が低いと、カビの発生リスクも低いと思います。
日本は何かにつけ、湿度の高さがいろいろとネックです。

@ミックさん、鉄腕原子さん、sheriさん、熊太郎さん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2020-11-03 13:18) 

ふにゃいの

養生ひとつとっても大変そうです^^;
うちも換気扇とエアコンなんとかしないとなぁと
思いつつ…(汗)
by ふにゃいの (2020-11-03 16:09) 

kuwachan

YAPさん凄いですね。私には絶対に無理です。
2014年製のエアコンの汚れ具合が気になって
先日電気屋さんに見に来てもらったところでした。
うちのはお掃除ロボ付きなのですが、
まだ大丈夫との判断でホッとしました。
by kuwachan (2020-11-03 16:10) 

YAP

ふにゃいのさん、kuwachanさん、コメント & nice! ありがとうございます。

ふにゃいのさん、
養生は、プロの人が使う高圧洗浄機とか使うならもっとしっかり必要でしょうが、私が扱う洗浄剤くらいであれば付属しているビニールくらいで大丈夫です。
テープが弱いと出てくる汚水の重さで落ちるかもと思い、そこだけはしっかりやりました。

kuwachanさん、
人は追い込まれるといろいろとできるものです。
お掃除ロボはフィルタの清掃ですよね?
あれもなんだかんだと定期的に自分でフィルタをチェックすることをお勧めします。
うちのにも付いてはいますが、あまり力を発揮できてなく、気づくと埃がびっしりです。
by YAP (2020-11-03 16:39) 

ake_i

YAPさん、本当に素晴らしいです。
エアコンのお掃除、自分で簡単に出来るようにしてもらいたいです。掃除機でさえ、きれいに掃除しようと思うと汚れている部分につまようじも入らず。
分解する前に写真を撮っておくのって大事ですね。さすがです!!!
養生もほんと大事。本当に大変なお掃除、奥様と協力してお疲れさまでした。気持ちが良いでしょうね☆彡
by ake_i (2020-11-05 20:40) 

YAP

ake_iさん、コメント & nice! ありがとうございます。
この苦労がしばらく持つといいのですが、一度かび臭くなったのは、きれいにしても次に臭くなるまでの周期が短い気がします。
年一回の恒例になりそうです。

ふにゃいのさん、ネオ・アッキーさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2020-11-06 07:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。