SSブログ

New Normal に向けて [雑]

00001725.JPG
うちの近所の緑道の緑がまぶしくなってきた。
造られた自然ではあるが、こういうところが近所にあるのはありがたい。





00001727.JPG
ところどころに水辺があるが、そこでカモのヒナが孵った。
緑道はけっこうな長さなのだが、ヒナがいるところには足を止めて見ている人が多く群がっているので、そんなに探し回らなくてもすぐにわかる。





00001726.JPG
ヒナは数えたところ、全部で10羽。すべてを1枚に収められた写真は撮れなかったが。
この写真に写っているのも9羽。
これまでに何度もこの季節にヒナを見ているが、これだけ多いのは初めて。





00001728.JPG
無事にみんな育つといいな。






00001729.JPG
近くでカラスが狙っているようで心配。
そんなカラスにもヒナがいた。





00001730.JPG
誰も気づいてないけど、って、私も気づいてなかったが、うちのかみさんが見つけた。
一部、白い羽根も混じっている。
カラスも生きていかないといけないしなあ。




新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が解除になって最初の週末。
とは言っても、スイッチを切り替えるようにすべてが元に戻るわけでもないので、しばらくは慎重な行動を続けようと思っている。
私の勤務先も、"New Normal" に向けて、これから3か月くらいかけて少しずつ平常運転に戻していく。
その「平常運転」も新型コロナ以前と同じではなく、社内で決められた "New Normal" の姿で、テレワーク使用を許される時間の月の上限が大幅に引き上げられたりする。
とりあえず、明日からの1週間は出社。

世界中に深刻な被害をもたらし、今も多くの地域で猛威を振るっている新型コロナだが、これによって非常に多くの制約がかかり、その締め付けられた生活の中で、逆に気付けることや未来に向けて活かせるであろうこともある。
直接的な被害があった人たちもいるわけだが、苦しい状況の中から光につながるものを見つけることも必要だ。

個人的な小さいことから考えると、
- 私の仕事は専用の設備が必要なものが多いが、在宅でできることも意外とある。
- 仕事の合間に夕食を早い時間に食べることができ、生活のリズムが安定した。
- マスメディアの情報の質というものがよくわかり、必要な情報、正しい(と思われる)情報へのアクセスを慎重に判断することが求められることを今まで以上に自覚できた。

日本国内に目を向けると、
- 日本の医療従事者の優秀さに感謝と感動しかない。医療崩壊寸前で厳しかったところも多かったみたいだが、私たちの想像を超える努力があったことと思う。
- 一方で、政府の繰り出す対策の「それじゃない感」が半端なかった。マスク2枚は我が家にはまだ届かない。お大臣たちのことあるごとに責任を逃れようとする言動には失望。「37.5'C以上が4日続いたら」というのは目安って、何、この後出しじゃんけん?志村けんさんも岡江久美子さんも、それを真面目に守ろうとしたために...今のところ被害が少なく済んでいるのは、決して政府の手柄ではない。「日本モデル」って何? すべては医療従事者の方々のおかげ。若者よ、選挙に行こう。
- ということで、第二波に備えた医療体制の拡充は必須。
- 今まで言葉だけの感があった「働き方改革」が一気に進みそう。テレワークや時差出勤とか、強制的にやらざるを得なくなった会社も多いだろうが、そういう追い込まれた状況で取り組みが進む。
- 自粛中のパチンコ屋の行列や、「自粛警察」とかも、残念な話。自分がそういう人間にならないようにしなければ。
- 子供たちは、学校が突然休みになったり、元に戻ったと思ったらすぐにまた休みになったり、かなり気の毒。授業の遅れを取り戻すために夏休みの短縮とか土曜の登校とか、他の救済の手はないのかな?
- 内需の重要性を痛感した。食料自給率を何とかしないと日本やばいよ。ここから連鎖している不景気で職にあぶれる人も増えているが、後継者不足に悩む農業とうまくマッチングできないかな?
- 経済の流れというか、売れるものと売れないものが大きく変わるような気がする。集客前提のビジネスって、この先どうなる?

世界とか地球全体に目を向けると、
- グローバル化した現代では、活発な人の流れが一気に感染症を拡散する。わずかな初動の差が、その後の結果の大きな差を生み出す。
- 皮肉なことに、交通が制限されていることによって、中国、インド、フランスといった大気汚染が深刻だった地域の空気がきれいになっているのだとか。自動車業界や運輸業界が必死にやっている努力も、けっきょくは「使わない」という選択肢には敵わないということ。改めて突きつけられると、複雑だな...
- 米中冷戦はエスカレートしていきそう。

この数か月、多くの人が大量消費とは逆の行動を強いられてきたことと思う。
それが環境負荷を下げているということを理解できたと思うので、これがこの先のサステイナブルな活動につなげられるのではないか。
東日本大震災の後、原発反対を言葉にすると、「だったら江戸時代の生活に戻るのか?」とアホな反論をする人がいたが、答えは 0 か 100 かではなく、その間に着地点がある。
今は経済を大きく犠牲にして緊縮生活をしてきたわけだが、どこかに妥協できるところがある。
まずは、夜でもアホみたいにギラギラ明るい都市部の明かりを何とかしない?

nice!(20)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 20

コメント 14

こちさ

解除されたからって皆んな出歩きすぎで驚きしかないです。
とにかく髪を切りたくて昨日の土曜日で予約していたのですが、
木曜金曜と出勤したら、あまりにも人が多くて恐ろしかったので、
結局美容院はキャンセルしました。
何かしら用事があったりするのは仕方がないと思うけれど、
家族総出で出かける必要ってあるのですかね・・・。
6月からはテレワークの日が激減となるので、
これでもう出勤日の深夜までの残業も減らせるかな。
by こちさ (2020-05-31 20:08) 

kuwachan

今週から出勤しなければならない日が増えるので
通勤電車の混雑具合が気になります。
まだ時差出勤、時短でOKなのは助かりますが
人出は確実に増えているので、時差出勤、時短でも
ソーシャルディスタンスを取るのが難しくなりそうです。
by kuwachan (2020-05-31 22:20) 

めぎ

鴨の雛たち、可愛いですね~心の潤いになりますね。
夏休み短縮とか土曜も授業とか、もしドイツに導入されたら暴動が起きそう…教師からも。
この週末は祝日で3連休、その上学校はもう一日休みが多くて4連休なのですが、コロナで授業がこんなになかったのに、そういう連休をやめようなんて言う話は一つも出ませんでした。それどころか、やっとこのオンライン授業と普通の授業の板挟みから数日解放される、という喜びでいっぱいの感じです。
日本はもう県によっては夏休みを短縮するという話が決まってますよね。凄いなあ。
でも、今のドイツの緩和状況を見ていると、どうせちょうど夏休み頃に第2波が来るのではと思います。それがもしなかったら、ちょうど新年度が始まった頃かもしれません。ホント先の見通しが立たなくて、来年度の授業はいったいどうやって…と夏休み中にいろんなパターンを考えておこうと思ってます。
by めぎ (2020-05-31 23:50) 

YAP

こちささん、kuwachanさん、めぎさん、コメント & nice! ありがとうございます。

こちささん、
今は開放感にあふれて街に繰り出す人と、まだ危ないと慎重に家にいる人とが混在している状態ですね。
自営業等の人たちのことを考えると、「もう無理」っていうところが大多数でしょうから、バランスとりながら少しずつやっていくしかないのでしょう。
うちはもう少し様子見かな。

kuwachanさん、
そう、電車が全て帳消しにしてるんですよねえ。
ソーシャルディスタンスなんて、電車の中だと 100% 無理ですよね。
感染者の感染経路不明の人の多くは、電車だと思ってます。

めぎさん、
ドイツでは、授業の遅れに対して保護者の方々のご意見はどうなんでしょうか?
日本では、格差が出るとかどうとか、かなり大騒ぎみたいですので、こういう無理矢理挽回策が出てくるんだと思います。
9月から新学年が始まるように変えるなんて話もありましたが、これは見送りになりました。

ストックンさん、knackeさん、xml_xslさん、nmzkさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2020-06-01 06:57) 

リュカ

相方クンには、もともと夕ご飯は弁当を持たせていたのですが
在宅だと人並みの時間にちゃんと夕ご飯を食べられるメリットがありますよね。
我が家はすっかり朝型生活になり、21時過ぎには消灯してます(笑)
そして4時半起きww
カラスのヒナかわいいな^^
そうそう。カラスだって生きるための捕食をしてるだけ。生きる権利はちゃんとありますよね♪
by リュカ (2020-06-01 08:50) 

ナツパパ

息子の話を聞きますと、テレワークの便利さと限界がこの3カ月でよくわかった、と。
それを踏まえて、これからテレワークも含めた勤務体制になっていくだろう、
とのことで、それはいいことだね、と親子で話が合いました。
YAPさんの仰る、0か100かじゃなく、というのは大賛成です。
ここは知恵の出しどころですよねえ、知識も必要でしょうが、知恵の。
by ナツパパ (2020-06-01 09:58) 

Inatimy

カルガモの雛、可愛いですね。10羽もいるとは・・・段々と親から離れて動き回ったりして親カルガモ、大変だろうな。
在宅勤務になって、通勤時間がなくなったからその分朝たくさん眠れて楽になりました。
一方、食費が増加。できるだけ家にいる生活となると食べることが楽しみに。
それにオフィスで飲んでた分が家で飲むようになり珈琲やフィルターの消費も増えたかな。
学校、こちらでは生徒の習熟度合いによって留年もありなので、今回のことで一部の中等教育では進級するかどうか、ご両親の判断も取り入れられるとかニュースで流れてました。
by Inatimy (2020-06-01 17:25) 

YAP

リュカさん、ナツパパさん、Inatimyさん、コメント & nice! ありがとうございます。

リュカさん、
いいですね、朝型生活。
我が家も朝型な方ですが、それでも起きるのは6時です。
これを機に生活リズムを変えた人も多いでしょうね。

ナツパパさん、
そう、テレワークでここまでできるかと思うこともあれば、限界だと思うこともあるんですよねえ。
問題発生時に、何人かで集まってブレインストーミングとかするとき、やはり顔を突き合わせてワイワイ言いながらじゃないと、うまく進みません。

Inatimyさん、
我が家も食費は増えたみたいです。
生活リズムは、出勤時とはできるだけ変えないようにしてます。

ありささん、sheriさん、schnitzerさん、U3さん、いっぷくさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2020-06-02 07:05) 

miffy

人間が出歩かなくなったので動物たちものびのびとしているみたいですね。
在宅勤務できる業種でも中小企業はなかなか設備が整えられないみたいですね。
医療も学校も定年になった方達や休職していた方達が戻ってきてくれたおかげでなんとかなっているみたいです。
by miffy (2020-06-06 10:30) 

YAP

miffyさん、コメント & nice! ありがとうございます。
日本も欧米に比べれば亡くなった方が少ないとはいえ、そのご親族にとってはものすごく重いことですし、国全体で見ても綱渡りな感ありますよね。
特に医療関係者の方々の献身的な活動で助けられていると思います。

スイカが好きさん、ネオ・アッキーさん、熊太郎さん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2020-06-06 19:12) 

テリー

カルガモの親と雛は、感動物ですね。今季は、まだ、見ていませんので、また、谷津干潟に出かけてみます。
by テリー (2020-06-06 22:11) 

YAP

テリーさん、コメントありがとうございます。
毎年この時期の楽しみの一つです。
朝走るときには見る余裕がないですが、休みの日はカメラ持ってゆっくり観察しました。
by YAP (2020-06-07 06:19) 

ふにゃいの

カモもカラスもこどもはかわいいなぁ。
通勤電車も時間も普通に戻っちゃいましたが
個人的行動範囲は
まだまだ今のところ家と職場の往復だけって感じです。
自分は現在の悪名高き?新宿勤めですが
同じ新宿でもJR駅周辺や東口側には
3ヶ月半行ってないので不思議な感じです。

by ふにゃいの (2020-06-07 10:40) 

YAP

ふにゃいのさん、コメント & nice! ありがとうございます。
新宿は最近話題ですね。
ですが、今のところ増加し続けているというわけでもないので、人の多い東京では、これくらいの数字で推移していくのかもしれないですね。
その数字を多いと思うのか少ないと思うのか。

mayuさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2020-06-07 15:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。