SSブログ

自動運転の世界はやってくるか? [クルマ]

TKY201107150509[1].jpg

写真は朝日新聞のニュース記事より

自動運転車のニュースが最近目につくようになってきた。
日産とメルセデスベンツは、'20年までに自動運転車を発売すると公式に発表している。
時代とともに技術が進歩していくのは当然の流れなのだが、果たしてこの自動化の波は正しいのか?

既に、ブレーキに関しては、前方の危険を認識して自動的にブレーキをかけて停止する技術が普及しつつある。
クルマの基本的な運動の要素、「走る」、「曲がる」、「止まる」のうちのひとつが自動化されたわけだ。
いちおう、事故回避のための非常時のためのものという位置づけではあるが。

 

クルマの運転を自動化する最大の目的は、交通事故の撲滅。
そのために、周りのクルマと協調したり、信号や標識を認識したりしながら、周りの環境を判断して、常に最適な判断を技術の力でクルマにさせることで、ムラのある人間の能力を置き換えようというのが狙いだ。
こんな世界が実現できたら、交通事故の数は飛躍的に少なくなるのは間違いない。
「今年の交通事故死亡者数は、100人に達しませんでした」なんて、ニュースが聞けるようになるかもしれない。
ただし、全てのクルマが完全に自動化されて、さらには人間の歩行や自転車の走行までもが自動化とならない限りは、交通事故の発生をゼロにするのは絶対に不可能だ。
地上を移動するすべてのモノの間で運動情報がやり取りされて協調的に制御されない限り、予測しきれない動きをするモノ(機能を搭載していない古いクルマや歩行者、自転車等)に対して、瞬間的に向きを変えたり停止したりすることは、地球上で質量を持つ運動体である以上は不可能なので。

何よりも気になるのは、交通事故が激減した世界の中で不幸にも事故が発生してしまた場合、責任の所在はどこにあるかということ。
相手が自動運転システムを持たないクルマだった場合、自動運転車は危険回避の行動をとるはずという理屈で、どんなケースの事故でも古いクルマが加害側になる?
歩行者や自転車のような対交通弱者の場合でも、予測できない動きをした弱者側の責任?
自動運転車同士だって、100%ぶつからないなんてことはないだろう。
そのときは危険回避できなかったクルマを販売したメーカの責任?
それとも自動運転のアルゴリズムを開発した制御システムサプライヤが悪い?

事故発生時の責任の所在の次に気になるのが、運転中のモラル(というかルール)。
例えば、自動運転車なら飲酒運転(と言えるのか?)はOK?
酒を飲んで安全に運転できる能力を欠いた状態の人でも、ナビゲーション上で目的地をセットしてスタートボタンを押すくらいは正しくできるだろう。
飲酒運転は極端な例としても、居眠り運転だとどうか?
眠気は生理的な欲求でもあるので、運転をクルマに任せている状態では、自然に睡魔に襲われるのも珍しくないだろう。
ナビゲーションの操作ができれば子供が運転席に座ってもいいのか?
クルマという巨大な金属の塊を運転することの危険や安全への意識も希薄になりそうで恐い。

と、こんな感じで、自動運転車が技術的に可能だとしても、法的な部分等、事前にしっかり議論して整備しなければならないことがありすぎて、たとえ技術的に'20年に自動運転車が実用可能なレベルになったとしても、それを販売するのは技術のアピールよりもリスクを抱える懸念のほうが大きい気がするのだが。

ちなみに、マツダだけは早くから違うことを言っていて、「既に自動運転車は技術的に可能だが、運転をする主体はドライバーでなければならないと思っているので、自動運転車は販売しない」と宣言している。
マツダが自動運転車の技術を本当に持っているかどうかは別として(「頭で理解していること、要素技術を持っていること」と「それを組み合わせて具現化すること」はイコールではないので)、それを売らないと宣言していることを私は応援したい。
安全はもちろん大切だが、それを確保する責任は、やはり使用者であるべき。
それに、「運転する喜びと楽しみを私たちから奪うな」というのが私の本心だ。

変化の大きい技術分野なので、もしかすると1年後には簡単に自分の意見を翻している可能性もあるのですが...


10/5加筆

たしかに、クルマというのは、誤った使い方のために年間5000人くらいの人が亡くなるというとんでもなく危険な商品だ。
もし他の交通機関、飛行機や鉄道の事故で年間それくらいの人が亡くなるようだと、誰もそんな交通機関を利用しなくなるだろう。
家電製品とかにしても、使用法の誤りでそんなに人が亡くなったりしたら、そんな商品は即刻販売中止になるのは間違いない。
クルマというのは、そんな危険を持っているのに販売され続けている不思議な商品。

だからこそ免許制度があるし、運転する者は強い意思を持って安全運転に努める義務がある。
事故を激減するに間違いない自動運転車は、事故数という数字の上では革命的な改善効果をもたらすだろうが、ドライバーの意識やモラルは著しく低下していきそうで、それもまた怖いものを感じる。


nice!(16)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 16

コメント 11

めぎ

子どもの頃、21世紀には空飛ぶ車があると思ってましたが、まだ無いですよねえ。
自動運転も空飛ぶ車も、あったらいいなと夢のように思い描くことは出来ますが、自分が乗るとなるとやはりちょっと怖いです。
by めぎ (2013-10-03 22:50) 

YAP

めぎさん、コメント & nice! ありがとうございます。
ちょっと怖いというのはよくわかります。
先日、「ゆりかもめ」に乗ったのですが、あれって無人で運転されているんですよ。
あんな鉄道みたいなのでも、無人だと思うと、なんだか不安に感じました。

knackeさん、kiyoさん、nmzkさん、Lionbassさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2013-10-04 07:00) 

kuwachan

そういえば、最近自動化された車のCMを見るようになりましたね。
機械って壊れるものなので本当に大丈夫なのでしょうか。
確かにある程度は自動化されたらいい部分もあるとは思いますが
何から何までというのには疑問を感じます。
ただ、自分がその仕様の車に乗ったら考えが変わるかもしれませんね(笑)
by kuwachan (2013-10-04 07:10) 

aloha

TVでこれに関連したニュースを見ましたが、
開発者だったと思うんですけど、
『行き先を告げたら、後は全自動ではつまらない。
私はやっぱり運転を楽しみたい』と言っていたのを覚えています。
技術の問題も山積みですが、メンタルの問題もたくさんありそうですね。
by aloha (2013-10-04 17:02) 

ジャランこ

自動化が交通事故を防ぐためなら大歓迎ですが
他にもいろいろ理由がありそうな。
運転が苦手な私にはありがたいですが。
by ジャランこ (2013-10-04 23:03) 

YAP

kuwachanさん、alohaさん、ジャランこさん、コメント & nice! ありがとうございます。

kuwachanさん、
ここのところ、次から次へとこの分野の技術を発表するメーカが多く、今年の東京モーターショーでは、そんな展示も増えそうです。
けど、機械も万全ではないですからねえ。

alohaさん、
そのセリフは、もしかしたらマツダの方だったかもしれないですね。
私も運転する楽しみは手放したくないです。

ジャランこさん、
他の理由としては、渋滞の解消とかもあるでしょうね。
クルマ同士が調和行動をとれば、確実に輸送力は上がると思います。
by YAP (2013-10-05 06:45) 

YAP

ベアトラックさん、楽っくん。(らっくん)さん、遠霞(とおがすみ)さん、あんぱんち~さん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2013-10-05 17:33) 

miffy

クルーズコントロールを使って運転すると高速道路はとっても楽ですよね。
全自動化はちょっと怖いですが、ある程度の自動化なら大歓迎です。
by miffy (2013-10-05 20:23) 

YAP

miffyさん、コメント & nice! ありがとうございます。
本文ではブレーキの自動化のことを書きましたが、たしかにクルーズコントロールはそれよりはるか前から採用されている技術ですね。
今では先行車との距離を一定に保ったり、追従して停止までできる車種もあります。
走行レーンをハズレそうになったらアラームで警告してくれるシステムもありますし、要素技術としては着実に自動化の方向には進んでいますね。
by YAP (2013-10-06 06:14) 

ナツパパ

わたしは、高速道路で実現してくれると有り難いなあ、と思いました。
高速道路って、ファントゥドライブではないし、移動の手段に過ぎないし、
しばしば渋滞があるし、単調な景色は眠気を誘うし...
でも、あそこ以外は、自分で運転していたいですねえ。
by ナツパパ (2013-10-06 11:01) 

YAP

ナツパパさん、コメント & nice! ありがとうございます。
自動運転は、おそらく、まずは高速道路での実現が最初のステップになると思います。
信号(交差点)と歩行者がないというだけで、実現への技術的・法的ハードルは一気に下がると思います。
by YAP (2013-10-06 18:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0