2006年 三度目のアメリカ出張 SSSS と初めてのファーストクラス [昔の出張]
昔の出張振り返りシリーズの第10弾、三度目の転職後、初めての海外出張で 2006年の8月に行ったアメリカ酷暑地でのサマーテスト。
過去最悪の出張。
テストトリップは終わり、同僚や顧客のエンジニアたちと別れ、ひとり次の訪問先へと向かう。
ロスアンゼルス国際空港 (LAX) の第2?ターミナルだったかな?
当時、ノースウェスト航空専用だったターミナル。
過去最悪の出張。
テストトリップは終わり、同僚や顧客のエンジニアたちと別れ、ひとり次の訪問先へと向かう。
ロスアンゼルス国際空港 (LAX) の第2?ターミナルだったかな?
当時、ノースウェスト航空専用だったターミナル。
ここのセキュリティ検査で、人生二度目の "SSSS" 。
チェックインでチケットもらったときに、でかでかと "SSSS" の文字が印字されていたので、もしかしたら...と思っていたら案の定、別室送り。
それはそれはもう、懇切丁寧な身体検査 & 持ち物検査をしてもらった。
私はひとりデトロイトへと向かう。
勤務先の北米拠点と、この先いろいろと関わることがありそうだということで、コネづくりのための訪問。
これはラウンジからの景色だったかな?
アメリカ国内で元気のいいサウスウェスト。
勤務先の北米拠点と、この先いろいろと関わることがありそうだということで、コネづくりのための訪問。
これはラウンジからの景色だったかな?
アメリカ国内で元気のいいサウスウェスト。
デトロイトへの便は、初めて体験するファーストクラス。
と言っても、アメリカ国内のファーストクラスなので、長距離国際線のような豪華さはない。
日本国内では、JAL がファーストクラスと名付けた最上位クラスを飛ばしているが、たぶんそれよりも格は下だと思う。
いちおう、ちょっと広いシートに写真のような機内食付き。
これはハンバーガーだったのかな? まあ、アメリカ食ですよ。
アメリカは広いので、ハワイを除く大陸側は四つのタイムゾーンに分かれている。
太平洋標準時の LA から東部標準時のデトロイトへ行くと、飛行時間にプラスして3時間時計が動く。
正午頃に離陸したのに、デトロイトへ到着したのは 18:00 頃。
さすがに 3時間が消えると違和感がある。
デトロイトでは、レンタカーで移動。
アメリカやスウェーデンでのテストトリップで何千km も運転経験は積んでいたが、レンタカーは初体験。
クルマはフォードのトーラスだった。
空港~ホテル~職場の間しか走っていないので、あまり印象は残ってない。
機内食がガッツリしていたのと時間の感覚が少し変だったので、晩メシは非常用として持って行っていたフリーズドライのお茶漬けと味噌汁を。
アメリカの国内線で、ファーストクラス、いい体験でしたね。
by テリー (2022-05-01 19:27)
ファーストクラスへの予約でもSSSSになったりするんですね。
そう考えると、たしかにランダムなのかなと思いますが、何度も当たる人がいるというのがどうも納得いかないですよねえ。
by めぎ (2022-05-01 19:56)
ファーストクラス、ゆったりシートにガッツリご飯、羨ましいです^^
by kyon (2022-05-01 23:08)
ファーストクラスと名の付くものに一度でも乗ってみたいものです。
同じ国でも時差があるというのが想像できないです(^^ゞ
by kuwachan (2022-05-02 00:44)
SSSSてあるんですね!私も、よく引っかかって検査されるんですが、別室には行ったことがないです。たいへんでしたね、、お疲れさまでした。お茶漬け、ホッとしますね〜^^
by おと (2022-05-02 01:33)
テリーさん、めぎさん、kyonさん、kuwachanさん、おとさん、コメント & nice! ありがとうございます。
テリーさん、
同じファーストクラスという名であれば国際線長距離便であれば最高ですが、まあこれでも良かったです。
この頃は出張でビジネスクラス等上級クラスを利用できたので、良い時代でした。
めぎさん、
たぶん SSSS はほんとに怪しい人以外はランダムなんだと思います。
私はアメリカ本土5回の渡航で3回捕まってます。
納得いきません。
kyonさん、
食事はアメリカらしくジャンクですけどね。
シートが広いのはいいです。
kuwachanさん、
国内線なので名ばかりですけどね。
記事で書いたように、JAL の国内線ファーストクラスよりは確実に下ですし、ANA のプレミアムクラスと比べても劣ると思います。
おとさん、
別室行きはほんとに嫌です。
これでもかというくらい調べられますから。
xml_xslさん、tochiさん、knackeさん、鉄腕原子さん、@ミックさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2022-05-02 10:40)
出張先でのワサビの香り、味噌の味、胃も、気落ちも、落ち着きそうです。
カップが大きいのがアメリカって感じもしますね^^。
by Inatimy (2022-05-02 16:25)
Inatimyさん、コメント & nice! ありがとうございます。
こういうときのために、インスタントの日本食はお守り代わりに持参するようにしています。
器も自前の持参品で、100円ショップで買った安いものです。
ずん♪さん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2022-05-02 17:31)
ファーストクラスを体験した!これだけでも
すごーーーーく羨ましいです^ω^
機内食がお皿で出てるしー!
(ビジネスクラスでも、お皿で出ましたっけ??)
ああ、ビジネスクラスすら乗ったことのないわたしには縁のない席だわ^_^;;
by リュカ (2022-05-04 08:00)
リュカさん、コメント & nice! ありがとうございます。
ファーストクラスと言ってもアメリカ国内線なので、国際線ビジネスクラスよりははるかに下ですけどね。
料理もこちらはググっと質が下がります。
sheriさん、ふるたによしひささん、arcさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2022-05-04 20:12)
ファーストクラスって海外では当たり前に使っていて、飛行機では国内でも使われてますよね。
でも、国鉄やJRでは、以前一等車という名前で使われていたのに、今やグリーン車。
ファーストセカンド、そういうのがいけないのかなあ、などとつい考えてしまいます。
by ナツパパ (2022-05-05 15:14)
ナツパパさん、コメント & nice! ありがとうございます。
日本でも国際線ではファーストクラスと使っているので、あまり数字の等級を避けているとかはないとは思うのですが。
鉄道が違う感覚持ってるんですかね?
by YAP (2022-05-05 18:28)