SSブログ

Orbit [スウェーデン旅行]

GW ネタがまだあるのだが、しばらく離れていたスウェーデン旅行記に戻る。

-----------------------------------------------------------------------------


2018 - 2019 年末年始スウェーデン旅行記 Day 4 (2019/1/3)


1月3日のキルナの気象データ
日の出;11:15
日の入り;12:12
最低気温;-23'C
最高気温;-4'C

前日に比べて、21分も日中の時間が長くなっている。
この急激な時間の変化は数字だけを見ると不思議な感じがするが、チョイっとマンガ絵を描けば理解できる。





00000926.JPG

パワーポイント上で絵を描いて画像化したら、ちょっとぼやけたみたいになってしまったが...
このように、太陽の軌道がちょっとだけ地平線を超えるくらいの時期は、太陽の起動と地平線の角度が浅く、高度変化に比べて日の出日の入りの変化が圧倒的に大きいのがわかっていただけると思う。
これも北の国ならでは。
赤道付近の地域であれば、太陽の軌道と地平線の角度が深いので、少々高度が変化しても日中の時間はあまり変わらない。

nice!(23)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

nice! 23

コメント 9

sheri

わあ、とってもわかりやすい説明ありがとうございます。1日違うだけでこんなにもかわるんですね。
by sheri (2019-05-26 17:03) 

テリー

なるほど、わかりやすい説明ですね。
by テリー (2019-05-26 19:09) 

めぎ

私は反対に真冬に赤道近くに行っているので、毎日同じような時刻に日の出・日の入りが繰り返されるのが面白くてたまりませんでした。
by めぎ (2019-05-26 21:03) 

miffy

真冬は一日でこんなに違ってくるものなんですね。
春や夏では体験できなかったので羨ましいです。
by miffy (2019-05-26 21:35) 

kuwachan

へぇ~そうなんですね。
1日でこの変化は凄いですね。
by kuwachan (2019-05-26 21:38) 

こちさ

もともと短いのが21分も長くなるのでは、
かなりの違いですね~。
by こちさ (2019-05-27 01:28) 

YAP

sheriさん、テリーさん、めぎさん、miffyさん、kuwachanさん、こちささん、コメント & nice! ありがとうございます。

sheriさん、
2日前は極夜だったのに、日が昇るようになった初日の日照時間は36分、この日は57分と、最も変化量が大きいときです。
おもしろいですよね

テリーさん、
私自身、最初はこの変化量の大きさが不思議でしたが、ちょっと考えたらわかりました。
うまく説明できてよかったです。

めぎさん、
赤道付近だと、冬至と夏至の日照時間の差も北極圏とは違って小さいでしょうね。
地球が丸いこと、地軸が傾いていることを実感します。

miffyさん、
夏も夏至の頃の白夜から夜の時間が始まる時期だと、陽が落ちている夜の時間の長さがこんな感じで大きく変化するはずです。
ただ、深夜の数十分のことなので、起きてそれを実感するのは難しそうですが。

kuwachanさん、
北極圏ならではの天文学的事象ですね。
ちょうど面白い時期に行けたと思います。

こちささん、
実際は山とかにも隠れて目に見える太陽が出ている時間はもう少し短いので、もうちょい南中硬度が高くなってからの方が実感としては大きいかもしれません。

鉄腕原子さん、tochiさん、@ミックさん、knackeさん、ピストンさん、熊太郎さん、マルコメさん、nmzkさん、kiyoさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2019-05-27 10:19) 

リュカ

おおお!確かに図解されると分かりやすいです。
文字だけだと、どこの惑星の気象データ?って思っちゃいます^ω^
そう考えると地球もすごいなー。
いろんな場所があるんだー。
by リュカ (2019-05-28 09:02) 

YAP

リュカさん、コメント & nice! ありがとうございます。
地球にはいろんな場所がありますね。
私が行ったことあるところなんて、ほんの一握りどころか、一つまみくらいなものです。

Inatimyさん、mayuさん、ふにゃいのさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2019-05-29 07:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。